|
持明院(じみょういん)は大阪府大阪市天王寺区生玉町にある真言宗御室派の仏教寺院。 == 歴史 == * 応永年間(1394年~1427年)の紛争で旧記を失い、創立の年月日は不詳。 * 慶長2年(1597年)宥楽の中興。 * 宝暦5年(1755年)檀家と協力して10世覚苑が再建〔井上 正雄 『大阪府全志』 (1922)〕。 当寺は田能村竹田が大坂へ来た折の宿坊で、浦上玉堂も暫く同宿し、竹田の名画を多く所蔵していたが戦災で失った。 『摂津名所図会』に「金毘羅権現は京師御室仁和寺宮より御寄附にして当寺の鎮守とす」と、大坂三金毘羅の上の金毘羅を祀っていた。今も石燈籠に金毘羅大権現の名が残っている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「持明院 (大阪市天王寺区)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|